top of page

2018.11.21
“顎顔面”の形成や“皮膚のしなやかさ”にコンドロイチン硫酸が重要であることの研究成果について
従来から,コンドロイチン硫酸は軟骨や手足の骨の形成に重要であることは指摘されていました。このたび,このコンドロイチン硫酸は,顎顔面・頭部の骨の形成や,皮膚のしなやかさにおいても重要であること,さらにこれらの組織・器官を支えるコラーゲンの発現や正しい配列に関わっており,細胞外の組織の形成に極めて大切であることを世界に先駆けて発見しました。詳細はこちらをご覧ください。
プロフィール
参加日: 2018年12月6日
記事 (8)

2023年10月27日 ∙ 1 分
ひらめき☆ときめきサイエンス
9月2日(土)、日本学術振興会が行うひらめき☆ときめきサイエンスを「失われた機能を再生させる!‐再生医療ってなんだろう?」をテーマに開催しました。 小学5年生から中学3年生までの受講生と共に、今年はコロナも治まってきたということで、数名の保護者の方の見学も可能となり、実際の...
106
0
3

2023年8月4日 ∙ 1 分
ポスターあるある
コロナも5類に移行され、対面での学会もにぎやかになってきました。 久しぶりにポスターを印刷して会場へ持って行かれる方も多いと思います。 ところでポスター印刷って、PC上でどんなに目を凝らして確認して完璧なものを作ったつもりでも、思わぬところにうっかりミスがあったりしませんか...
73
0
3

2022年7月19日 ∙ 1 分
撮影しました(再びタヌキ)
タヌキネタばかりですみません。 先日現れたタヌキは撮影し損ねましたが、再び登場してくれたのですかさず撮影しました。 しかし、今回のタヌキの毛並みは前回の個体と違うようです。 池野先生のお話によると、数日前に親を呼ぶ仔タヌキの鳴き声を聞いたそうで、...
112
0
4
morisasatake
管理者
その他
bottom of page